ブレーキキャリパー清掃 |
---|
1万キロ走ったらオーバーホールしようと必要な物は買ってあり^^ ワンマンブリーダーもスタンバイOK^^ おまけに〜^^ いつもお世話になっているピンキーさんには、同じ形のキャリパーを頂いていて、構造は分かっている^^ その上HPで詳しく解説して頂いている^^ (詳しくはこちらを参照して下さいです^^) http://hayashilab.syuriken.jp/250fbrake04.htm 失敗したら、ご近所のバイク屋さんへ助けを求められる強みもあるし^^ σ(^^)ってなんて恵まれているのだろ〜〜^^ ![]() 必要な物を整えて〜〜、心の準備^^ ![]() レンチを掛けて、ワンマンブリーダーをセット^^ でもね〜・・・・ ブレーキ液のマスタータンクのフタを外そうとして・・・・・ プラスネジをナメテしまったのだ・・・・。゚(゚´Д`゚)゜。ウァァァン この時点でパニック、頭が真っ白・・・どうしよう〜〜(ノд・。) グスン で、バイク屋のオヤジさんにメール・・ σ(^^)「マスタータンクのネジ、ナメテしまって・・助けて下さいです〜〜」 オ「ワシ、今、忙しい・・」と言いながらも様子を見に来て頂けました^^ で、オジサンの言う事にゃ、「アルミのネジやからナメやすい」とのこと^^ で、ドリルでネジの頭を削り取ってくれました、w(゚o゚)w オオー! 一つ賢くなったです^^ ![]() 教えてもらえば簡単だけど、知らないとオタオタするばかりなのです^^ お世話になりっぱなしなのだ<(_妻_)> 作業を中断して、ネジを買いに走りました^^ ![]() で、ゴミが入るといけないので、タンクをラッテクス手袋でカバー^^ ワンマンブリーダーでブレーキ液を抜いた後、分解^^ ![]() スライドピンを抜いた後、水道水でジャブジャブ^^ ![]() コンプレッサーを2キロにしてホースを押し当てると〜^^ ![]() 片方のピストンがモコ^^ ![]() 続いてもう片方がモコ^^ ![]() で、ピストンを引き抜いて〜^^ バケツにドボン^^ ![]() で、ピストンの錆びをクリーナーで拭いたんですけど、 一箇所爪が引っかかる位に錆が深い・・・(ρ゚∩゚) グスン ![]() 消耗品と割り切って諦めよう〜〜〜^^ で、横を向いたらピンキーさんに頂いたキャリパーがあるじゃない^^ .。゚+.(・∀・)゚+.゚頂いたピストン使わせてもらおう^^ 天の助けなのだ〜〜〜^^ で、シールを専用工具で外して〜^^ ![]() その後、パーツクリーナーでこれでもかと言う位に洗浄^^ 新しいシールを取り付け^^ ![]() ピストン挿入〜^^ ![]() スライドピンにシリコングリスとウレアグリスを使い分けて塗り塗り^^ ブレーキパッドグリスもヌリヌリ^^ ![]() ブレーキパッドの裏側を研磨した方がいいとの事ですけど、 今回は我慢して(平らな板が無かったんです〜) グリス塗り塗り^^ 塗りすぎました・・・ ![]() で、組み付け完了です〜^^ ![]() で、フォークに取り付けて〜^^ バンジョーボルトをセット^^ ブリーダーでエアーを引きながらブレーキ液を注入〜^^ ![]() ![]() で、買って来たネジで蓋を取り付け^^ 六角ボルトで締められるネジです^^ ![]() 最後に鼻血処理^^ ![]() 後日付け替えました^^ 何とかなりましたです〜^^ ブレーキをニギニギしたら、いつもと変わらない^^ 変わらないから良しとしよう〜〜^^ いつもより丁重に慎重に作業しました・・・ 疲れましたです^^ |