ST250にはノンシールチェーン
先人さんに教えてもらったノンシール^^ 時代はグリス封入のシールチェーン^^ 時代に逆らう先人さん^^ だが、しかし、比べてみたら一目瞭然^^ ノンフリクション〜〜〜〜 ノンシールは寿命が短いって言うのは眉唾もの、ようは管理の問題なのだ〜^^ |
|
動きがスムースで燃費向上には繋がるかと思います。 |
|
![]() |
チョイスしたのはコレ。 良いのか悪いのか 取りあえず使ってみないと分からない |
![]() |
元々付いていたシールチェーン。 ぶら下げても真っ直ぐにはならず・・・ 兎に角動きが硬いのです。 決して古くはありません。 錆びもなく走行距離も千キロほど・・ 固着もありません。 こんなの見たらシールチェーンには 戻れない・・・ |
![]() |
コレがシールゴム。 ST君のチェーンは108駒 σ(^^)の計算に間違いなければ 216個のゴムがチェーンの動きを抑えています。 |
交換後の動きをUPしました。 よく動いてくれます^^ |
|
チェーンの構造についてはhttp://www.didmc.com/cabout.shtmlを参照して下さい。 シールゴムはピンとローラーの間に封入されたグリスを保持するものですが、 グリスは交換できません?? 外部からの給油もピンとローラーには届きません?? エンジンオイルは交換するのに?? 封入されたグリスの寿命は?? この???がノンシールチェーンに交換した理由です^^ 購入したチェーンはカシメではなくクリップ止で、取り外し取り付けが簡単^^ ソレを利用しないてはありません^^ |
|
![]() |
灯油に漬けてジャブジャブ・ゴシゴシ^^ マッタク綺麗になります^^ |
![]() |
その後、エンジンオイルにドボ漬け、 オイルがいきわたれば完了^^ 私は2本のチェーンを交互に使用していて 次の交換までこの状態で放置です^^ |
チェーンにはエンジンオイルを給油しています。 粘性のあるルーブルがピン・ローラー間に行き渡るのだろうか?? の考えです^^ ネチョネチョしたルーブルは砂・ホコリを巻きつけヤスリ状態なるような気がします・・ エンジンオイルは跳ね飛んでリヤホイルなどを汚しますが、砂やホコリも 一緒に飛んでくれますし、ウエスのひと拭きで綺麗になり、リヤリムの防錆びにも、 物は考えようです^^ クルクル回るリヤタイヤを手に入れようとするなら、必要なひと手間です^^ |
|